Welcome To
いけばなネットワーク
kadou.com
自分で花器を作り花を生けてみませんか!
ゆのみ、茶碗、皿などは造ってはいけません。
花器だけを造るのです。
普通の陶芸教室ではありません。
花を生ける人が自分で花器を作って下さい。
その器にきれいにリッパに美しく花を生けて下さい。
出来上がった品は世界で1ケ、あなただけの品です。
皆さんの作品と制作風景の報告書です。 是非 ご覧下さい。
大阪と兵庫の花の教室の仲間 御一行様
(24.07-07 掲載)
(24.05.19 制作) 焼き上がりました作品掲載
お花の教室とその仲間 御一行様
(24.06.21 掲載)
(24.04.19 制作) 焼き上がりました作品掲載
WEST教室社中ーU 御一行様
(24.04-07 掲載)
(24.01.28 制作) 焼き上がりました作品掲載
大阪府 岡本菁珠先生 御一行様
(23.11.26 制作) 焼き上がりました作品掲載
WEST教室社中 御一行様
(23.11.08 制作) 焼き上がりました作品掲載
草月会 奈良県支部 御一行様
(23.09.03 制作) 焼き上がりました作品掲載
兵庫県 久保丹啓先生 御一行様
(23.09.01 制作) 焼き上がりました作品掲載
奈良県 岩本知星先生 御一行様
(23.06.14 制作) 焼き上がりました作品掲載
大阪府 住家真秋先生 御一行様
(22.07.17 制作) 焼き上がりました作品掲載
京都府 石走俊桂先生教室―U 御一行様
(21.12.11 制作) 焼き上がりました作品掲載
京都府 石走俊桂先生教室 御一行様
(21.07.19 制作) 焼き上がりました作品掲載。
京都府 矢部先生社中 御一行様
(21.03.07 制作) 焼き上がりました作品掲載。
兵庫県 多賀谷丹方先生 御一行様
(19.08.18 制作) 焼き上がりました作品掲載。
大阪府 住家真秋先生 御一行様
(19.04.30 制作) 焼き上がりました作品掲載。
兵庫県 久保丹啓先生 御一行様
(18.08.25 制作) 焼き上がりました作品掲載。
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(17.06.11 制作) 焼き上がりました作品掲載。(17.08.06)
兵庫県 久保丹啓先生 御一行様
(16.08.27 制作) 焼き上がりました作品掲載。(16.10.17)
徳島県 出村丹雅草先生 御一行様
(15.09.06 制作) 焼き上がりました作品掲載。(15.10-29)
大阪府 住家真秋先生 御一行様
(15.06.13 制作) 焼き上がりました作品掲載。(15.08.17)
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(13.09.29 制作) 焼き上がりました作品掲載。(13.11.22)
京都府 西阪慶眞先生 御一行様
(13.05.14 制作) 焼き上がりました作品掲載。(13.06.23)
京都府立大学 華道部 御一行様 2012
(12.10.27 制作) 焼き上がりました作品掲載。(12.12.01)
自作花器に生け花 追加掲載(13.01.27)
京都府 野村花遙先生 御一行様
(12.09.30 制作) 焼き上がりました作品掲載。(12.11.13)
自作花器に生け花 追加掲載(13.01.27)
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(12.06.24 制作) 焼き上がりました作品掲載。(12.08.22)
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(11.10.23 制作) 焼き上がりました作品掲載。(11.12.20)
兵庫県 多賀谷丹方先生 御一行様
(11.08.28 制作) 焼き上がりました作品掲載。(11.11.08)
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(10.10.03 制作) 焼き上がりました作品掲載。(10.11.13)
徳島県 出村丹雅草先生 御一行様
(10.08.29 制作) 焼き上がりました作品掲載。(10.10.02)
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(09.03.15 制作) 焼き上がりました作品掲載。(09.05-01)
大阪府 田辺佳泉先生 御一行様
(08.09.27 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.11.14)
徳島県 出村丹雅草先生 御一行様
(08.09.15 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.11.04)
兵庫県 久保丹啓先生 御一行様
(08.08.31 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.10.17)
兵庫県 多賀谷丹方先生 御一行様
(08.08.24 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.10.11)
京都府立大学 華道部 御一行様 2008
(08.04.01 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.05.21)
自作花器に生け花 追加掲載(08.06.09)
岡山県 尾高肇江先生 御一行様
(08.03.23 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.05.15)
大阪府 岡本青珠先生 御一行様
(07.12.03 制作) 焼き上がりました作品掲載。(08.01.17)
次のページへ
製作技法について
やきものの製作技法は大きく分けて手造り、機械造りに分類されます。
手造りにも ロクロ造り、たたら造り、手びねりがあります。
手びねりにも 紐造り、玉造りがあります。
ここでは
紐造り
に挑戦していただきます。
紐造り について
まず 自分が造ろうと思う形、大きさの底部をつくります。
その上に細長い紐を造り、積み上げていきます。
積み上げる時に、外側の指と内側の指でひねりながら、
上にのばしていきます。
あとは皆さん、自由に好きな大きさ、形を造って下さい。
色も考えながら、
自分の思っている形とちがってましたら言って下さい。
ある程度は直す事が出来るかもわかりません。
紐造りの特徴
いろいろと自由な形がつくれます。
大きさも、好きなだけ大きくしてください。
出来るものなら!
高さが高くなるほど、造るのが、むずかしくなります。
焼き上がりました 品々です。
作品の赤、黄、青、緑は、上絵付けしたものです。
ホームへ戻る
陶芸教室についての御意見、お問い合わせなどございましたら、お気軽にして下さい。